
文責:納品に疲れたクリエイター
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
大日本除虫菊株式会社って知ってますか?
あの有名な金鳥の蚊取り線香を作っている企業さんです。
蚊取り線香の成分になっている花
だそうです。

すっかり涼しくなってきましたが
キッチン周りやペットのごはん周りで
コバエを見かける方もいらっしゃるのではないでしょうか💀

そんなお悩みを抱えている方におすすめなのがコレ!
創業140年
キンチョーの蚊取り線香を手がける老舗企業が開発した
「コバエがポットン」
これ、めちゃくちゃ取れます。
猫がいても大丈夫です。
ブログ用の製品画像を撮ろうとしたら
「コバエがポットン」の周りをうろうろしてました。

金鳥の蚊取り線香といえば、独特な香りがしますよね。
あの香りは「除虫菊」のものだそうですが
では「コバエがポットン」の香りは?
キンチョーの「コバエがポットン」設置してみた。一晩たって見てみたら二匹かかってたので効果アリ。臭いがなかなか強烈
— にーにー (@00kate22) October 5, 2021
コバエがポットンの実力がスゴい事は知っていたんだけど、匂いが臭すぎてコバエがホイホイに浮気してたんだけど、今年からコバエがポットンの香り一新したらしく気になるけど。とりあえず香りのサンプル欲しい
— 奏 (@sousoufuwafuwa) July 22, 2025
正直に申し上げて、結構強い甘い香りがします。
私はアップルパイのリンゴみたいな香りで結構好きですが
においが無理だったという口コミもちらほら…
実はアース製薬さんからも「コバエがホイホイ」という競合製品が出ていますが
こちらはあまりおすすめしません。
(おすすめしない理由聞いてみたいという方はコメントなどからお願いします笑)
というのも、日本の虫よけ製品の市場は
主に3つの企業がシェアを独占していて
それぞれが独自の色を持っています。
植物由来の成分を使用しており、近年のナチュラル志向にもピッタリな
電気式の虫よけ製品のパイオニア
即効性の高いスプレー型を得意とする
これらが日本の虫よけ製品3大ブランドです。
お探しの虫よけ製品に合わせて3社の中から選んでいただくと
後悔することはないのかなと思います。
もしコバエじゃなくてシバンムシについてお悩みの方は
ぜひこちらの記事もご覧くださいね。
ちなみに「おにやんま君」ってご存じですか?
SNSでも話題になったそうですが
山登りや釣りに行くと、使われている方もいらっしゃるのでしょうか…
新しい登山仲間のおにやんま君。
知り合って日が浅いのでまだ慣れず帽子を取って見るたび少し驚きます。
pic.twitter.com/uox8YawGHU— ふみ (@xAzwizeAQXhHvPi)
July 24, 2025
気づけば虫ブログみたいになってますが
次はGについてでも書こうかな…
実は柑橘系のにおいが苦手という研究結果もあるそうで
最近、我が家では果物の皮を大量に置いています。
あなたの生活がちょっと楽しくなりますように。
当サイトの人気記事はこちら
文責:納品に疲れたクリエイター


